CLAFT GIN クラフトジンのご紹介
和歌山素材の 香り豊かなジン
コウヤマキの葉、温州みかんの皮、レモンの皮、山椒の種等の和歌山素材とジュニパーベリーを組み合わせた和歌山県産クラフトジンです。上質で清らかな“森林の香り”が、かんきつ類ならではの華やかな甘い香り(温州ミカン)とスッキリとした爽やかな香り(レモン)と上品に混じり合い、アクセントの山椒が後味を、ジンらしくキリッと引き締めます。日本発・和歌山発の“和製クラフトジン”です。
100年以上の蒸留技術を受け継ぐ当社の蒸留責任者が
厳選された広島産の素材でつくる「SAKURAO GIN」。
華やかな香りを生み出すレモン
芳醇な香りの柚子などの柑橘類やヒノキや牡蠣殻、
そしてサクラオブルワリーアンドディスティラリー創業の地
“桜尾”の象徴である桜といったボタニカルが
豊かなアロマを生み出します。
広島産のフレッシュな柑橘類など
9種類のボタニカルとジュニパーベリー、
コリアンダーシードなど計14種類の原料を使用し、
スティーピングとヴェイパー製法で製造したジン。
柑橘の香りと伝統的なジンの風味が融合したアロマが特徴です。
日本の食卓に馴染みの深い
柚子・緑茶・生姜の3つの和素材を使うことで
普段の食事との相性が良い
日本人の味覚に合った味わいを実現
柚子の香りが爽やかに感じられ、
緑茶のまろやかさと生姜のキリッとした後味が、
スッキリと軽やかに楽しめる爽やかな味わい
「季の美 京都ドライジン」は、お米からつくるライススピリッツとボタニカルに玉露や柚子、赤松や山椒など日本ならではの素材を積極的に取り入れ、伏見の柔らかくきめ細やかな伏流水を使用。ジュニパーベリーの効いたロンドンドライスタイルに「和」のエッセンスを加えたクリーンな味わいをお楽しみいただけます。
通常、ジンは全てのボタニカルをまとめて蒸溜しますが、「季の美」の製法は非常に独特です。11種のボタニカルを特性に応じて「ベース(礎)」、「シトラス(柑)」、「ティー(茶)」、「スパイス(辛)」、「フルーティ&フローラル(芳)」、「ハーバル(凛)」の6つのグループに分類し、別々に蒸溜した後にブレンドしています。
桜花、桜葉、煎茶、玉露、山椒、柚子。
日本ならではの六種のボタニカルを使用し、繊細な職人技で完璧な香味バランスを追求した
スムースな口当たりと上品な味わいが魅力です。
これらの和素材は、最も良い状態にある“旬”の時期に収穫し、鮮度を保ったまま浸漬・蒸溜しています。
四季の実りが折り重なるようにして、ROKUの複雑で繊細な香味を生み出しています。
桜の繊細な香りや柚子の深みのある味わいなど、各素材の良さを最大限に引き出すため、
職人たちは蒸溜器を使い分け、最適な蒸溜方法で原料酒をつくり分けています。
ボタニカルごとの特長に合わせて蒸溜した原料酒を、日本人ならではの繊細な感性でブレンドし、
ROKUの重層的かつスムースな味わいを生み出しています。
今回ご紹介する『ストラスアーン オークドハイランドジン』はスコットランド ハイランド地方のウイスキーの蒸留所で造られたジンです。
独特のバニラ香が非常に心地よく、口の中で一気に広がり風味を感じることが出来ます!
別格に飲みやすいジンなので是非お試しください!
今回はイタリア産ジンの『マルフィ』です。
低温で時間をかけて蒸留することで、ボタニカル本来の香りがより良い状態で出ています。
原材料は全て天然植物を使用し、敢えてジュニパーを減らしてシトラスを押し出しています。
よってシトラスやレモンの香りを存分に楽しむことが出来る、飲みやすいジンとなっています!